2008年1月29日火曜日

プログラム職人の心得

 そもそも、集中することと拡散することは、それぞれが、それぞれを補い合うものであるはずなので、もしかすると、この議論は成り立たないかもしれない。それでもあえて、そこに定義らしいもの。指針らしいものを見出したいと思うのは、私の無駄な努力かもしれないが。やってみたいのだから仕方がない。
 そもそも、職人と一言にいっても、さまざまな仕事に携わる人がいるので、そこに何かを求めること自体、難しいのかもしれない。
 職人はひたすらに、自分の技を高めていく人だといえるかもしれない、また、教わったことをひたすら繰り返すことで、体得していく技術を生業としている人だといえるかもしれない。
 では、プログラマとは何者であろうか。プログラマーという職業は一見、家具職人や寿司職人と同様の職種を指し示しているかのように解釈してしまいがちだが、なにかが違う。なにが違っているのか?
 一般に職人と言われる人たちが利用する道具は、長い間同じものが使い続けられる。普通職人はそれらの道具を工夫して利用することで、製品を作り上げていく。時には道具を改造することもある。対して、プログラマが使う道具は、コンピュータということになるが、コンピュータと一口に言っても、開発する際には製品の動作環境や、目的、流行に合わせて、言語や作業環境が多岐に渡る。そして、それらのうちのひとつを選択して、技術を深めるだけでは、プログラマとして生計を立てるのは難しい。
 また、職人の評価は、精密さ、スピード、美しさ、確実さなどがあげられる一方、プログラマの評価はスピード、安定性、操作性、再利用性などによって評価される。
 しかし、もっとも重要なのは、職人は果たす役割によって定義されるが、プログラマは彼らが働くことのできる、作業環境と言語によって定義されている。この違いは非常に大きい。

つづく。

参考までに

http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50058753.html

0 件のコメント: